新しいスマホを買ったので、車両モニターELM327が使えそうな気配。
① モニタータイプのアプリ
スマホにOBD2の情報を表示するのが主な目的で、TORQUEが有名。
「OBD Info-san!」は有名なアプリだが、その開発者さんのブログに、
更にポチった最終的な決定打は、『ZTE安心保障サービス』と言うプラン。なんと水没などの故障も2年間保証されると言う太っ腹なサービス。
この前買ったスマホの2年保証サービスの話がw ラッキー!
それに他にも面白い話が。
これにより非常に安価にCAN通信が出来るようになります。それこそ今流行りのRaspberry PIからでもCAN制御できる様になります。
何と、ラズパイでCAN通信できる情報が。これは有望な予感。。
メモ程度に載せるが、下記ではOBD2からラズパイで通信している。
この辺りは微妙な気がする。5ドルのMCP2515もアプリがあればアリ。
② ラップタイマー
YouTubeに動画が上がっていて、気になっていたこのアプリ。
何とこれはサーキットでGPSラップ計測を行いつつー、
その場の録画をしつつー、OBD2とも連動する!!
無料じゃなくて、有料にも値するアプリだよね。ダイアグ機能は不明。
TrackAddict(無料) + RaceRender + ELM327 という選択肢もあった。
結構使えた。だが、私の車の場合ダメだった事を思い出した。
KW1281なら使えるってことだけども。古い車はダメだなァ!
③OBD2+ドラレコとしての普段遣いでどうよ!?
むしろドラレコ側に重きをふってみるっていうのもアリだと思う。
コレはドラレコやナビ画面を重視したアプリ。有料だけど、良さげ。
こう色々あると選ぶのに困るけど、普通にコスパを稼ぐなら、ドライブレコーダーとナビ機能にGPSラップ機能があると大変便利だろう。
そういう時代が来ている気がするのだw
あとは探しているうちに変なツールを見つけた。
いきなり「ECUファイル何処?」と聞かれるw
おまえ書き換えれるんかいッ!?