先日、Zenfone3が国内初のDSDSとお伝えしたが、その後MotoG4Plusが後から躍り出て口火を切ったDSDS日本市場。
その後Motorolaは日本に次々と新しいDSDS機種を導入する。
(MotoXらしい)
こうなるとDSDSは特に目新しいものではなくなり、生活の一部になるだろう。特に通話定額SIM+データSIMの使い方だ。
DSDS+ファブレットという選択肢
しかし忘れてはならないのは、ファブレットの需要であり、MotoG4とZenfone3Ultraでは同じDSDSでも違いすぎるw
そもそもiPhone7が発売された今秋、個人的にはそれ一択に思える。Suica+バンド21対応のことだ。ただし昨今のトレンドとしてはLTE-AやDSDS、大型化など、外せない要素も多いので、選択肢としてのZenfone3Ultraを検討してみよう。ちなみに国内では販売されないので、海外から買うことが前提だ。
LTE-Aに対応でバンド帯も良好
WWモデルはLTE:1/3/5/7/8/18/19/20/26/28 なので悪くないんじゃないかな。キャリアアグリケーションも多少できるだろう。
LTE-Aの有無でiPhone6sとiPhone6では都心でのみ1.5倍~2倍の速度差があるらしい。いわんやiPhone7ではバンド21対応でさらに差が付く。この時代にLTE-Aは外せない。
DSDSに対応
スペックを見ると公式に対応している。Sim2とMicroSDが排他仕様はちょっと痛いかな?
ここにレビューがあります。ちょい高い気もしますね。